参院選も終盤に、全国比例の投票用紙には「松田学」とお書きください
- 松田学
- 4 時間前
- 読了時間: 3分
参議院選挙で毎日駆け回っているうちに、この選挙戦も終盤に入りつつあります。毎日、朝から移動、昼前から灼熱の太陽の下であちこちで街頭演説、真っ黒に日焼けし、今週からは毎夜、演説会にも登壇、このペースで最後まで突っ込んでいきます。
選挙戦を通じて参政党の支持率がぐんぐんと伸びてきましたが、選挙は最後まで油断は禁物、気を引き締めて参政党が主張する正論と私の政策を更に訴えてまいります。
ここでもう一度、以下をお伝えいたしますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
参院選の投票では、一枚目の投票用紙には地方選挙区の候補者名を書きますが、二枚目の全国比例の投票用紙には、候補者本人の名前を書くことができます。
ぜひ、全国比例の投票用紙には「松田学」とお書きいただければありがたく存じます。
参院選の場合は比例に順位はつきません。個人名で書かれた投票数が多い順番に、その政党の全国比例の当選者が決まることになります。「松田学」とお書きいただいた票が多ければ多いほど、私の当選の可能性が高まる。こういう仕組みになっています。
この点、周囲の方々にも周知していただくと助かります。
7月19日の23:59までは、お知り合いの方々などにも投票を依頼するが可能です。「比例には松田学の名前を」というメッセージを、Xやフェイスブック、LineなどのSNSで拡散したり、お電話で呼びかけることもできます。この面での拡散にもお力添えをいただければ幸いです。
参院選出馬に当たっての私の決意は、前号の本コラムでご紹介いたしましたが、今回は、「参政党の公約、松田学の政策」と題した私のひとり語り番組をご紹介いたしますので、ご参考にしていただければと思います。
また、選挙期間中、毎日、松田政策研究所チャンネルで、参院選に関連した対談番組に加え、私の短い活動報告や街頭演説の生配信動画なども配信しておりますので、ぜひ、ご視聴いただければと思います。
その他、私自身が選挙期間中、X(旧ツイッター)などSNSで発信活動を行っております。こちらもXであればリポストなど、拡散にご協力いただければ幸いです。
松田学X
フェイスブック
インスタグラム
TikTok
これまで、7月3日の公示日以降、次を回ってまいりました(回る予定です)。
名古屋市、大阪市、札幌市、神奈川県、東京都内各地、京都府、滋賀県、広島県、岡山県、福岡県(博多)、千葉県、栃木県、茨城県…そして最後の3日は、7/17神奈川県→7/18埼玉県→7/19の最終日は川崎駅前、横浜駅前のあと、東京に入り、マイク納めの予定です。
参政党からは全国比例に10名が立候補して自らの名前を書いてもらうための闘いをしておりますが、私がその中でも上位となる形で当選することを期して、最後の追い込みをかけます。
次号の本メルマガが当選のご報告となりますよう、ぜひ、前記の応援をお願い申し上げます。
Comments