top of page
  • 執筆者の写真松田学

コロナで迷走する日本と「正しい知見を貫く覚悟の政治」の衰退~樋口中将が国を救った知られざる日本史~

緊急事態宣言…またも、しかも…今度は長い、なんと8月22日まで!緊急事態の東京に世界中から選手たちを集めてオリンピック…?大丈夫?そんな驚きを抱いた国民が大半だと思います。結局、近代五輪史上では異例の無観客開催に。「コロナに打ち勝った証し」として内外から観客を入れての開催を目指してきた経緯からすれば、感染が拡大するなかでの無観客の決断は、この「証し」が五輪開催の大義名分になれなかった証しでもあります。


この決断のきっかけは、五輪の中止や延期を主張する立憲民主が都議選で伸びたこと。彼らは、失われる命があってまで開催する大義名分を明示せよと繰り返してきました。声援を送る観客もおらず、関係者だけの五輪とは、いったい誰のための何のための五輪開催なのか…その大義名分が改めて問われることになりました。ただ、古代ギリシャでは、伝染病の蔓延に困ってアポロン神殿で伺いを立てたところ、争いをやめて競技会を、との啓示があったことがオリンピックの起源だとか…。ならば今回は、コロナが蔓延するなかで、中国の覇権的伸長やデカップリングや分断を一時休戦し、一つのルールのもとでみんながフェアな競技を…でしょうか。これが神に通じてコロナ蔓延が少しは鎮まれば大成功…?


今回の日本の過ちはワクチン接種の遅れに原因があると言われていますが、新型コロナの真相や感染症の基礎知識を知る方々からみれば、そもそもの過ちは、感染者数を判断基準にすることにあるといえるでしょう。英国では、一日当たり感染者数が日本よりもケタ違いに多いなかで、コロナ関係の規制を全廃することをジョンソン首相が決めました。


そんな覚悟の政治家は日本にはいないかと思いきや、現在選挙戦が戦われている兵庫県知事選で一人、名乗りをあげている方がいます。過去には日本にも、大勢に流されず正しい判断で国を救った指導者がいました。先週金曜日には憲政記念館で、樋口季一郎中将の功績を讃える記念シンポジウムが盛大に開催されました。


●またも緊急事態宣言…その日本とはケタ違いの感染者数のもとで規制撤廃を決めた英国

安倍前総理のブレーンの小川榮太郎氏がSNSにこんな記事を投稿…「菅政権の概ねは支持するし、現状で菅氏に代わる首班は見当たらない。だが、コロナ対応は愚劣の極みで、ここまでくるとどれほど言葉を尽くして罵っても足りない激しい憤りを感じる。分科会を丸抱えした政府の愚かさの為に、ステージ4基準に呪縛されている。私は五輪開催は死守と主張してきたが、それは五輪に向け社会正常化へと政策の漸次転換をすべしとの意味で、五輪開催の為に予防的な措置としての緊急事態で国民生活を犠牲にするなど本末転倒も甚だしい。自分の愚かさの付けを国民に回すな。そんなの政治道徳のイロハでしょう。」


私たち日本人は、小さい頃からコロナウイルスで風邪をひいて育ってきました。加えて、昨年3月までの中国からの渡航者の大量流入で、弱毒性の段階の新型コロナウイルスによる獲得免疫まで形成されました。コロナ未経験の欧米人とは免疫状態が最初から異なっており、日本人はすでに全員がワクチン接種を終えているに等しい状態です。欧米はワクチン接種によって、現在の日本の状態を目指していることになります。


英国のジョンソン首相は、ワクチンで重症者や死者が減ったことに伴い、新型コロナに関する全ての規制を7月19日から撤廃することを決めました。その英国は7月8日時点で感染者数は一日当たり3万2千人なのに対し、同日の日本の数字は2千2百人あまりと一桁少なく(このところ感染が急激に増えていると言っても…)、英国の実行再生産数は1.24で日本の1.11よりも高く、一日の死者数は英国は35人で日本の17人の倍の数です。


つまり、英国は日本よりもまだ多いとしても、日本の現在の状態にかなり近づいてきたため規制を解除しようとしているのに、逆に日本は、また緊急事態宣言で規制強化!!??日本は世界の中で「一弱」にならないか、日本はもう終わる…と心配する声も出始めました。


もちろん、英国でも「専門家」たちは「デルタ株が流行しているのに」と、ジョンソン首相の決断に異を唱えています。しかし、医者たちはそういうことを言うのが立場。それを超えた次元でバランスのとれた決断をするのが政治家の、そして一国の宰相の役割ではないでしょうか。しかも日本はこれから五輪をやる国、ジョンソン首相の決断から少しは学んでほしいものです。


●覚悟を決められない日本の政治家たちが担ぐのは全体主義?

ところが、現在の閣僚たちも「コロナ脳」…?ワクチンの安全性リスクを全てデマだと決めつけてブログで発信している河野大臣だけではありません。西村経済再生相は禁酒法?の実効を高めようとするあまり、自由主義国家の為政者としての常識から外れたようです。金融機関や酒類販売業者から圧力をかけさせる?こんなことは決して公言しないのは、政権にある政治家のイロハでしょう。どうも日本の政界全体が劣化しているようです。


お二人の閣僚とも全体主義の走狗?を思わせるものがありますが、コロナ言論に対する全体主義的な弾圧の焦点はワクチンの安全性リスクに絞られてきているようです。松田政策研究所チャンネルでの2本の動画削除については6月18日をもって制裁監視期間明けとなりましたが、6月29日に配信されたチャンネル桜での番組削除に続き、先週、松田政策研究所のセカンドチャンネルでも1本、番組が削除されました。


これら4本の動画のいずれもが、井上正康先生が医学的に指摘しているワクチンの安全性リスクの情報を私が紹介している番組です。「WHOなどと矛盾する誤った医学情報」だからだそうですが、世界的に2023年4月までを治験期間なのですから、現段階で何が医学的に誤りなのかをWHOしか判断してはいけないのなら、これはれっきとした全体主義的な統制でしょう。「感染」で人々を恐れさせ、ワクチン接種に走らせる…世界中が製薬利権か何かによって統制を受けているとの疑念が生まれても仕方ない状況だといえます。


河野大臣のブログ記事「ワクチンデマについて」への井上先生の反論を私のブログにアップしました。完膚なきまでの反論。こちらまで強制削除されないことを祈るものです。

↓↓↓


ただ、前総理、現総理、現官房長官のみならず、前記二閣僚もコロナはバカ騒ぎだと知っているとの未確認情報がないわけではありません。正しい知識で国民を啓発し、信じる政策を断行し、失敗すれば職を辞する、そんな見識と覚悟ある政治家は政界にはいないようです。確かに、与野党ともに政権交代できる先の受け皿がなく、そんな覚悟はとても無理?結局、本質は日本政界の人材払底問題であり、これで苦しんでいるのは日本国民です。


●全国初…選挙戦で正しいコロナ対策を掲げる知事候補

そのようななかで、少しでも希望を持たせてくれそうな政治家候補者が現れました。

「社会的距離よりも免疫力の強化を」…私どもが言ってきたことを、まさに実践してくれそうな知事が、もしかすると現れる?いま、7月18日投開票に向け新人5人が争う兵庫県知事選の真っ最中です。その候補者の一人、中川暢三氏(元加西市長、元大阪北区長)が新型コロナ対策について掲げるのが「兵庫モデル」。過日、側近の方からのご連絡を受けて中身を見てみると、どこかで聞いたことのある内容ばかり…。


やはり…松田政策研究所チャンネルでここ一年数か月にわたり発信してきた新型コロナ番組をずっと視聴してきた方による献策を中川氏が公約化したものだそうで、早速、対談をいたしました。感染症についての正しい知識で、現在の狂ったコロナ対策の抜本的な転換を地方行政から実現してくれるなら、これを当チャンネルとして発信しないわけにはいきません。実際に対談をしてみると、新型コロナ対策だけでなく、これもどこかで聞いたことのある施策が次々と飛び出してきます。例えば、デジタル地域通貨…「やる、やる」と言いながらも、実際に実践している首長さんは、まだほとんどみかけません。


現時点で決してラクな選挙をしているわけではなく、知事選全体が保守分裂で予断を許さないものがあるそうですから、兵庫県民のみならず、兵庫県にお知り合いのおられる方におかれては、よろしければ応援していただければと思います。


公約で掲げている新型コロナ「兵庫モデル」とは…

その「兵庫モデル」のポイントは…第一に、自粛はやめる。「新型コロナで亡くなる人はがんや心疾患、自殺で亡くなる人よりも少ない。陽性反応は出て当たり前。出たからとコロナ感染者と決めつけること自体がおかいしい。高名な先生が言い出したことに誰も反論しない。民主主義の社会なので両論併記で意見を戦わせるべきなのに、それもしない。」


第二に、医療体制に対しては知事権限を発動する。「医療機関は兵庫県でも大学病院や県立病院が受け容れているが、制約がある。一般の病院でもっと対応すれば、いくらでもできる。医療崩壊などない。知事はできる立場なのに、なぜかやらない。自分はそれを知事としてやる。医療は知事の権限。日本の知事や市長は国に現場の声を届けるべきなのに、国にはノーと言わない。住民のために権限があるのに行使しない。これが被害を拡大。」


第三に、飲食店は自由営業に。「適切な感染対策を講じた飲食店には通常営業を認めるのが兵庫モデルの肝。感染症の分類を5類(インフルエンザ並み)レベルにする。国に言ってもダメなら、知事として自治体レベルでそうする。重症病棟は最後の砦だから増やすが、そこが総量でマネジメントできていれば飲食は自由。国会議員が作った法律は現場から遠い。現場に近い知事や市長の声を取り入れるべし。しかし、自分で考える力のある首長がいない。お利口さんばかりが選ばれていて、本当に腹の座った政治家が選ばれていない。自分には覚悟があるから立候補した。失敗したら辞めますというぐらいの覚悟だ。」


第三に、マスク規制。「マスクで熱中症で亡くなる人が多数。自分は選挙戦中は距離が確保できるならつけない。マスクの強要で子どもたちが色々なプレッシャーを受けている。」


第四に、免疫力強化。「接触減は免疫力を損なう。三密回避、接触減…ここまでやってきたが、それで結果が出ていない。見直すべし。フロリダとカリフォルニアで差が出ていない。最初の過剰防衛から変わっていない。過剰な消毒は人間本来の免疫力を損なう。それよりも免疫力を高めることを考えるべき。解決はそれしかない。」


「対策の基本は免疫力強化。人間が本来もっている免疫力を高めていく。免疫力をそぐようなライフスタイル等はやめよう。ステイホームもそうだ。体を動かしていれば免疫力は高くなる。温浴、食生活…。風邪薬も体温を高めて免疫力を高めて風邪を治しているもの。昔の日本人の知恵を取り入れて、古くて新しい健康な生き方を兵庫県で広めていきたい。天然塩も振興する。精製塩だけだと、体によくない。人間の体も多様性が大事。これだという栄養だけに頼るのはだめ。胃腸を休ませる。食べると胃に血液が集中して、体温が下がる。食べるものが何よりも大事。」


第五に、ワクチン接種は任意であることを徹底。「自分自身、打っていない。鎮痛剤でアレルギーが出る体質だ。受けない自由がある。国が大規模接種会場をやったが、利用率が低かった。なぜ、かかりつけ医で最初からやらなかったのか。相談したいことが色々あるはずだし、かかりつけ医こそが体のことをいちばんわかっている。国民目線でやる。」


以上、知事になったらすぐに実行し、自粛措置は直ちにやめるということです。


●北海道から東北地方までをソ連が占領する危機…日本を救った樋口中将の銅像建立

指導者たちが空気に流されて冷静な戦略的判断ができないことが国を誤らせてきた近代日本の歴史のなかで、異彩を放つのが樋口季一郎・陸軍中将でした。いつもは松田政策研究所チャンネルで音楽談義をしていただいている音楽学者の樋口隆一先生のお祖父さんが、樋口季一郎中将、その銅像建立で多くの人々が燃えています。樋口中将率いる日本兵士たちが勇猛果敢に闘って北海道を守らなかったら、日本は東北地方までソ連の占領下に…こんにちの日本はなかったかもしれません。


General Higuchi belongs to the world…これはあの世界的な戦略家ルトワック氏の言葉です。以下は、樋口中将の偉業を振り返りながら、知られざる日本の歴史や国際社会の中での日本の立ち位置などをテーマに、樋口隆一先生が対談で語った内容です。


まず、銅像建立に向けた経緯について…「祖父の原稿がたくさん残っていて、自分がまとめない限り…と思い、本を出版、大部の本になった(「陸軍中将 樋口喜一論の遺訓」)。祖父は北の守りで大変だった。その様子を逐一、冷静に書いてくれていた。すべてを明快に書いてあり、多くの人々が驚く。去年9月に北海道石狩市に樋口季一郎記念館が開設された。メディアがものすごく取り上げてくれて多くの方々に来ていただいている。」


「終戦のときの北海道のことはあまり多くの人が知らない。祖父のことはユダヤ人難民を助けたことで知られていたが、最近ではYouTubeで検索してもたくさん出てくる。映画は80万視聴。銅像建立は恐縮なことだが、加瀬英明先生が銅像を建てましょう、で始まり、賛同者が多数。寄付を受け付ける一般社団法人「樋口季一郎中将顕彰会」を立ち上げ、私が孫ということで会長に、加瀬先生は理事長に。それがいま始まろうとしている。」


「自衛隊のかつてのトップたちが旧軍人たちの顕彰をするのは異例なことだが、自衛隊幹部から、樋口閣下の精神を我々は引き継いでいると言われる。現在の北海道は大変。スクランブルが頻繁。尖閣だけではない。かつてソ連からの亡命騒ぎがあった通りだ。それが社会に伝わっていない。」


「ユダヤ人に対する業績は日本だけのことではない。今回、声をかけると、イスラエルの日本研究のトップが大喜びで、健康なら除幕式に行きたいと。米国ではルトワック氏、彼はルーマニアのユダヤ系で、すごく熱心。戦略家の立場から、あの時点での北海道の防衛はすごいことだった、『世界の樋口将軍だ』と。スターリンは首都東京も分割統治という夢を抱いていた。それを粉砕したのは祖父だった。」


●知られざる終戦時の日本史

「日露戦争を日本人は忘れているが、ロシア人は絶対に忘れない。ロシアが負けた唯一の戦争。当時、東洋の小国が大ロシアを破った。南下政策でトルコを侵略していたロシア…そういう国々にとり、希望の星が日本だった。ロシアにはその復讐という気持ちがある。」


「第二次大戦でベルリンをやっつけたソ連の最前線の兵隊を列車に乗せ、彼らの故郷には止まらず、いつの間にかカムチャッカ半島まで。それで日本攻略の大作戦。樺太は南北に分かれ、北はソ連領、それを北から、そして千島へ。ウラジオストックから本体、北海道に上陸して余勢をかって東北までという夢、それは具体的なスターリンの夢だった。」


「祖父は、もし北海道を取られたら東北はあっという間だったろうと書いている。北海道に20個ぐらいの飛行場、それはソ連による爆撃の基地になっていたはず。ソ連がやる気になったらあっという間という危ない地政学に私たちがいることを私たちは忘れている。」


「日ソ中立条約を破棄し、広島と長崎に原爆、そのときに一方的に中立条約を破棄して宣戦布告、まさか2発も原爆とは思わなかったので焦った、遅れてはならじと。本来、北海道に来るべき本体が時間切れとなり、新しいターゲットが南千島、国後、択捉になった。本来は米国が占領するはずだったのが間に合わなかった。歯舞、色丹はついでに取った。これは滅茶苦茶な話で、世界中に通用しない。ロシアは強気だけでやっている。日本にはその強気がない。ラブロフ外相のあの強気。当時は火事場泥棒、マッカーサーも怒った。」


「ソ連軍は占守島に攻めてきた。大本営を通じて、マニラにいるマッカーサーに厳重抗議を祖父はした。公式な回答はなかったが、連合軍総司令官の彼の意思とは関係なく、収めようとしていたのを無視して…。ロシアはいつも当たり前。国際法を破るのは何十回も。日本人は真面目だから、中立条約があるから来ないだろうと。祖父はかねてから分かっていて、大本営に、ソ連が来るかもしれないと伝えていたが、聞こうとしなかった。日本型失敗。紙切れが大事なのが日本人。彼らロシアは、勝てるものならやる。」


「樋口は断固反撃。ソ連は樺太、南の端まで全部取って、北海道に。戦車あり、爆撃機あり、日本にはそこに戦車もなかった。不戦条約を結んでいたからだった。国際政治の現実はそんなものではない。日本人は正直。樋口はわずかな軍備で、兵隊が爆薬を持って身を挺して戦車を破壊しに行く。それができるのが日本人。もしやらないと家族もやられる。」


「現在では特攻が悪であったかのように言われるが、その時の皆さんは本気だった。いやいややっていたのではない。なんで私たちをキスカ島で玉砕させてくれなかったのかと、泣きながら言う兵士がいた。アッツで玉砕した人たちに申し訳ない、と。それはお前たちにまだ働いてもらいたいからだと慰めたが、その人たちが占守島に行く。もう無くなったはずの命だからと、死ぬ気で。向こうはベルリンから運ばれて、やる気がない。」


「守ってくださった方々には、自分たちが引いたら日本がやられてしまうという実感があった。それでこんにちの日本がある。祖父は死ぬまで朝起きると礼拝するのが日課だった。なぜ、そのことが伝わっていないのか、GHQによる宣伝工作。日本が強いということが分かっていた。このまま、また強くなると困る、そこで、日本軍は卑怯で弱かったと宣伝。占守島の話は隠された。」


●ユダヤ人を救った日本…「八紘一宇」は人種差別撤廃への日本の国是

「東西ドイツ時代はベルリンが最前線、今は最前線が日本だということを日本人は知らない。台湾と日本は運命共同体。尖閣をとられたら台湾も沖縄も取られる。中国は愛知県まで取る。西日本を『日本人民共和国』にする。すると、ロシアが来て中国とで分割。プーチンは、もし日本と中国がやったら北海道までは取るだろう。択捉島での軍事演習で意思を示している。それは中国に対して勝手にさせないぞというシグナル。北海道はロシアだと主張するだろう。実力行使で勝ったほうが勝ち。東京が分割統治にならないように。」


「同盟国は助けてくれるだろうが、肝心の日本に自覚がないと…。憲法改正は地政学的な日本の今の状況を踏まえた真摯な議論をすべきだ。世論調査では、日本人の過半数が改憲を支持している。決して馬鹿な国民ではない。」


先週7月9日に憲政記念館で開催された「顕彰会設立記念シンポジウム」で、樋口季一郎が満州で、ドイツのリッベントロップ外相からの要請に反して、数万人のユダヤ人難民を救い、東條英機がこれを了解したことに関し、加瀬英明氏が「日本は神武天皇以来、人種差別撤廃を国是としてきた国だった。それが『八紘一宇』の意味。」と述べたことが印象に残っています。確かに、1919年のパリ講和会議で日本は国際会議の場で初めて人種差別撤廃を唱えた国となり、これを脅威に感じた米国が日本を追い込んで開戦となった大東亜戦争で日本が大義名分に掲げたのが、欧米列強による植民地支配無き「八紘一宇」でした。


この八紘一宇が恰もファシズム軍国主義の如く理解されている。これは、私たちの認識が正しい事実や知識に基づかずにいとも簡単に形成されてしまう一つの事例でしょう。


ポストコロナに向けて世界が新しい秩序へと揺れ動いている現在こそ、日本は過去のことを知らなければならないはずです。樋口中将の銅像の成功を祈っていますし、国民の皆さまが知らなければならない歴史です。こちらもぜひ、応援していだたければと思います。

閲覧数:490回
bottom of page